裸で独りぼっち

マジの日記

恋人以上、友達未満という言葉が好かん

恋人以上、友達未満という言葉が嫌いである。

蛇蝎のように、というわけではないが、蚯蚓蚰蜒(げじげじ)のようには嫌っている。

その理由は、以下の通り。

 

1.友達を恋人の下に置いている

この場合の「以上」「未満」というのは親密度という尺度から見てどうか、という意味だと思うが、それでも恋人のほうが友達よりも親密だという前提がある時点で気に食わない。

 

恋人は友達の進化形ではない」と俺は思う。

 

恋人と友達の違いは自分にとっての役割の違いである。友情を取り交わすのが友人であり、愛情を取り交わすのが恋人なわけだ。

それを一つの尺度で測って優劣をつけるのは「小説」と「漫画」の間に優劣をつけるくらい的外れなことだ。

これに付随して、「恋人と親友が崖からぶら下がって今にも落ちそうなときどっちを 助ける?」といったような質問もくだらないと思う。

「小説と漫画どっちが面白いと思う?」と言って答えられるだろうか。

答えられる奴は狂信者かバカである。

 

2.友達を恋人予備軍として見ている

俺は正直、一回友達フォルダに入れた人間を恋人フォルダに入れなおせる人間の気が知れない。

これはいささか純情すぎて気持ち悪い発言だが、俺も友情を語った相手と同衾をもくろむ君を気持ち悪いと思っている。

 

俺は、友情をきれいかつ絶対不変なものと思いすぎているのかもしれない。

 

でも、そうであれと思し、「我々の道徳はそうであれ」と願うことを基盤の一つとしているような気がする。

だから、幼馴染と付き合い、結婚した、なんて漫画の設定を見ると正直若干引く。

タッチもちょっと引く。

みゆきは逆にいける。

 

意外と2つしか理由が出なかった。

 

ともかく、友情をもっとみんな重視してほしい。

どうも友情の歌は少ないような気がするし、映画や小説、ドラマでも友情をテーマにしたものは親子モノや恋愛モノに比べてまれだ。

みんなが友情を重視するようになれば、ある種沖縄のもやいのような関係性を築けて、結婚や子育てなどせずとも孤独死せずに気楽に過ごせる気がする。

 

でも、人類減るからあかんか。あーあ。

「めっちゃ」はいつから若者言葉になった?

「めっちゃ」は元々関西弁だったはずだ。

いつから若者が使う言葉の種類になったんだろうか。

 

俺は「イエーイめっちゃホリディ」ではないかと睨んでいる。

 

ただ、そうなると「イエーイめっちゃ~」以前にめっちゃは若者言葉ではなかったのかという疑念を払しょくする必要が生じる。

 

そういう論文がないかとCiNiiを当たりたいが、CiNiiは使えないし・・・。

 

今後も地道に調査を続けていきたい。

www.youtube.com

ヤングジャンプ4/13(木)2017年 20号 感想

潔癖男子! 青山くん

トキワ荘プロジェクト出身の作者。

tokiwa-so.net

元々は「となりのヤングジャンプ」で連載されていて、本誌に昇格し、そしてアニメ化決定と実に堅実な道を歩んできた。

嫌味ない絵柄に現実の枠内で最大限屹立したキャラクター。

――正直、箸休め枠でしかないと思っていたが、ここ最近はアニメ化の勢いもあってか、キャラクターの関係性が見えるネタが多く、面白い。

そもそも主人公の青山君がイケメンで潔癖症というキャラ付けの時点で

「そんなネタで長々と続かんやろー」と思っていたのだが、青山君の周辺のキャラにバリエーションをつけることで乗り切るパターンとなった。

しかし奇妙なのは、この漫画ではずば抜けた「人気キャラ」があまりはっきりとは見えないことだ。

今回でも狂言回しとして機能している、坂井・塚本・キャプテンや、後藤もかあたりが人気キャラとして挙げられるとは思うが、どれも突出しておらず、例えばスピンオフが作られる想定ができない。

割とみんながみんな平等で、だからこそ青山が中心だということを読者は忘れずに巻を読み進めることができるのだ。

クノイチノイチ

これあんまり絵もうまくないし、クノイチという設定を安易なエロのために

間借りしてるだけやし、くだらないなあと思っていた。

だが、同じエロ枠の源君物語に比べると顧客サービスに徹している分満足度が高いのも事実である。そして、源君物語がかなり続いて以上、まだまだ打ち切られないのかもしれない。

とはいえ、今回のラストの引き、縛られた主人公が思いついた脱出の策が「縛り方教えてよ…!」というのは、やはりキャラクターのエロに奉仕するがための知能≒人格のなさを露骨に示している。それはストーリーを通して人格を描き、それをエロに昇華させる効果を紙のエロに期待する読者を萎えさせるのだ。

リマックス

来週最終回だが、とどのつまり、ずっとすべての話の落ちが「カワイイ」が○○を解決したと要約される。

ある意味マンネリだが、それが逆説的に凡百の漫画との違いとなっている。

来週最終回ということで、打ち切り感も感じるが、俺は好きだった。

キャッチ・ザ・シット

withnews.jp

 

昨日、キャッチャー・イン・ザ・ライのことを考えていた。

20世紀最大の青年小説。あまりに、あまりに有名な。

 

Amazonレビュー、読書メーターを確認したのだが、

おおむね「あーこういう気持ちの時あった気がする。いまは世間ずれしちゃって共感できないけどね」みたいな反応が多い。

 

なんだか悲しくなった。

 

俺は、2年ほど前に一度読んだきりだが、いまだに共感できる気がするし、レビューでたまに私は気の狂いそうな彼の気持ちがわかるといった趣旨のものがあると少し目頭が熱くなった。

 

しかし今日、冒頭の記事が大きくバズっているのを見て、気力を取り戻したよ。

 

高校生時に大人や社会の汚さに耐えきれなくなって中退し、その後は野糞に生き、妻さえもそのために失ったおじさん。

 

彼を支持したい気持ち、それはホールデンを親友のようにいとおしく思う気持ちと同じだよ。

 

久しぶりに、胸と腸がスッとするニュースを見た。

 

しかし、俺はやや排尿恐怖症のけがあるので、外で排泄は向いていない気がする。

おまけに痔まで発病している。

 

ちょっと前に怪しいビジネスに勧誘するそれこそ糞みたいなコメントがこのブログに寄せられていたが、次は痔に100%効く軟膏はどうでっしゃろ的コメントが寄せられるのではないか。

 

黙れ。俺にはプリザSがついている(ほんまに宣伝みたいになった)。

 

 

【指定第2類医薬品】プリザS軟膏 20g

【指定第2類医薬品】プリザS軟膏 20g

 

 

「信用」をあまり欲しがるな

p-shirokuma.hatenadiary.com

 

俺は基本的にどんな言説も50%しか役に立たない思っているし、逆に言えばどんな言説も50%は役に立つと思っている。

 

シロクマさんがこの記事で言いたいことは「挨拶や礼儀作法はなぜ大事とされているのか」で、その答えは以下の通りだ。

 

人間は信用をやり取りしている生き物である。

→信用は放置しておくと目減りする

→そのため、信用をメンテナンスしなければならない

→信用のメンテナンス方法とは、挨拶や礼儀である

※そういうものをショートカットする手段はあるが、そういった手段で気づいた信用は偽物であり、非常に失われやすい

 

この文章も例に漏れず、50%しか役に立たないなあと思う。

 

信用をメンテナンスするといっても、水道工事ではないのだから月一で点検作業のように礼儀を払ったり敬意を示すわけにはいかないだろう。

タイミングが重要であるし、タイミングを外したら、意味がない。

そして、信用メンテナンス弱者は、タイミング読みの下手な人間である。

ありがとうをいうべき時にごめんなさいを言ってしまい、挨拶が必要でない火急の事態で挨拶をバカ丁寧に行ってしまう。

そうして、精一杯「信用」を積み重ねるべく行った行動も1タイミングを逃したことで「パー」だ。

 

もちろん見てくれている人もいる。

 

俺はブラックジャックの「六等星」という話が好きだ。

 

ブラックジャックはある日、町で起こったトラック事故に見事な処置を施す椎茸医師に出会う。しかし椎茸医師は病院では日陰者だ。周りからは地味で無能な医師だと思われている。

椎茸医師の務める病院では次期院長をめぐる争いが起きており、もちろん椎茸医師はその輪にも入れていない。そんなある日、院長をめぐる汚職で2人の時期院長候補のエース医師は逮捕されてしまう。

そこで、椎茸医師が実力を発揮するのだ。

ブラックジャックはああいう人こそ、「遠くで光り輝く6等星」のように実は大きく周りを照らす存在ではないかという。

 椎茸医師のようにコツコツ信用を積み重ねるという手はある。

しかし、現実は漫画ではない。

本当の人間は椎茸医師のように誠実ではない。

能力は低いうえ、本当は礼儀など誰にだって払いたくない、みんなが自分に払うべきだ、これは俺に対する税金だとしか思っていない。

 

だから、どうせボロが出る。

 

そうなったら、どうせそれまで気づき上げた信用はボロボロと灰燼に帰すのである。

 

こんな危険な賽の河原の石積み的行為を俺はとてもおすすめできない。

 

もういっそ、「信用」が欲しいという気持ちは棄ててしまうのが良いと思う。

そのうえで、挨拶したいときはするし、礼儀を払いたいときは払う。

決して見返りは求めない。

ただ脳の信号に従ってやる。

 

そう決めたほうが、結果として「信用」は積み上がりやすいし、たとえ積みあがらなかったとしても、苦しまずに済むのではないかと思う。

遅刻の爽快感について

今日会社に遅刻した。

会社員生活で、初のことである。

 

目覚めた時間は9時6分。

定時を割っていたので焦る余地もない。

冬の魚類のような顔で身支度をし、弁当を手にし、定期入れとスマホと財布を手に家を出て、駅に向かうだけであった。

 

駅までは歩いて15分。

当然走りはしない。

ベージュの空の下、広くもない歩幅で、朝の散歩をする老人らと共に、駅へ向かった。

 

ラッシュ時をすぎた駅はそれでも空いているわけではなく、俺と同じように遅刻したやつやこれから訪問へ向かう営業マンらしき人たちで溢れていた。

 

そのとき、俺は、気持ちよくなってしまった。

ここから怒涛の官能展開になるわけではない。

ああー、「世間が動き出してる中ズレてるって気持ちいいなぁー」と思ったのだ! 

久々の遅刻感覚がこんなに良いものだとは。

クセになってしまいそうだ。

悪い予感が止まらない。

 

もちろんこんな話、選択的にフリーターをしている人やフリーランス、自営業の人からすればとんだ小市民の独白だろうが、なんせ爽快感があった。

 

それは、たまにだから味わえるものだろう、きっと。そうなると鎖があるからこその自由時間の楽しみ。自由に足を踏み出して歩きまわれるうれしさとも表現できる。

 

これをちょくちょく社会的に損しない形で味わう方法はないだろうか?

 

 

オールナイトニッポンゼロ 新規2パーソナリティ感想(ランパンプス・SUPER BEAVER渋谷龍太)

ランパンプス】(☆5段階評価)

トーク力★★★

話題性★

ユニークさ★★★

コーナー力★★

聞きやすさ★★★

 

異例の大抜擢となったランパンプス

東京NSC16期で芸歴7年目。同期はコロコロチキチキペッパーズカミナリなど。

693組から選ばれた1組である。

 

ディレクターはサウンドマン所属の舟崎彩乃。井上苑子のDだったそう。ほかに三四郎やオードリーのADを担当。くそ忙しそうだな。

作家はトゥルーマン翔。ADはニューヨークANNのディレクターだったノリタカさん。

翔君が作家見習いから昇格し、ノリタカさんが降格するという、ノリタカハウスさながらの展開となっているw

 

オープニングトークはお定まりの自己紹介からランパンプスの歴史へ。

序盤は、小林は緊張してるし、屋台骨の策士寺内もかみまくるしでやっぱ頼りねえなという印象だった。

しかし、小林アイドル期~ジャンクションの流れは非常にユニーク。ここでユニーク点を稼ぎまくっている。小林の毒舌も寺内の真面目さも出ていないが、オーディション見て発注したんと違う!と編成はなっていないだろうか??

ここでも噛みまくっていたのは事実だが、「ああ、こういう面白がり方を提供してくれるんだなこの人たちは」と非常に安心した。

 

その後のフリートークも安定。

菅田正輝にはまりに行ったら吉野家にはまってしまった話や、火花のエキストラのおばさんにさんざん先輩風吹かされ、結局その人は出代1カットだった話など、華やかでも奇抜でもない話だが妙に記憶に残るということでよい語り口だったのだろう。

どちらも寺内の話だが。

とはいえ、小林がダメだったわけではなく、「俺も一回シーンとなってから会場が沸くツッコミしたいよ!」など、気持ちの乗ったフレーズには「おっ」と思わされた。

 

コーナーは「5月8日」のみ。

コンビを結成した日「5月8日」をとっても大切にしているランパンプス

アナタが大切にしている「日付」と「その日の思い出」を箇条書きの形式で送ってください。

あなたの記念日と思い出に、2人が優しく寄り添います。

 

<たとえば、、、>

ボケ4、つっこみ4の合コン

芽生えたほのかな恋心

高鳴る胸の鼓動…

 とのことだが、正直これは説明を聞いてもよくわからない。

このコンビ結成エピソードもおもんないし、自由演技系のコーナーなのでネタも考えにくそう。

はじめはもっと無難に大喜利系のコーナーにするほうが無難では??

「ジャンクションの次の曲名」とか。

まあ、よくわからないコーナーほど跳ねたらでかいからな。

跳ねなければ1年で終わるのだ。

ランパンプスの飛翔を期待したい。

 

【SUPER BEAVER渋谷龍太】(☆5段階評価)

トーク力★★★

話題性★★

ユニークさ★★

コーナー力★★★★

聞きやすさ★★★★

 

邦ロックバンSUPER BEAVERのボーカル、新宿生まれ新宿育ちの渋谷がこれまた大抜擢を受けてニューヨーク亡き跡地に滑り込んだ。

ゴッドタンのエンディングテーマでバンプのHAPPYに疾走感を足したような曲を流してる人というイメージで「えーなんで抜擢されてん」と思っていたが、経歴をうかがうと確かに非常に面白い。

2005年にバンドを結成、2009年にメジャーデビューし、NARUTOのオープニングテーマなどチャンスもらうものの、セールスが振るわずに、2011にインディーズへ帰る。そこから自主レーベルを立ち上げて返り咲いた。

新宿育ちということで金持ちっぽいのが鼻につくが、挫折を経験しても屈しない姿は音楽への真摯さを感じさせて非常に好感が持てる。

見た目は路地裏で女子高生に薬売って処女奪う池袋のヤンキーみたいだが、声もバンドだけあって聴きやすい。

岡村隆史やニューヨークにいじらせる土俵があるってことやからな。

ランパンプスにすらいじられてたからな。

閑話休題

 

何がよかったってコーナーがすべて面白くなりそうだ。

 

◆シブカリ
人気アプリ「メルカリ」ならぬ「シブカリ」
渋谷龍太が思わず借りたくなる、アラサー世代が懐かしいアイテムの情報を募集。もし実物を持っているという方からの情報もお待ちしています。実際に借りたいと思ったものがあれば、連絡して実際に借りちゃいます。紹介したあとは、きちんとお返しします!

◆HANNER SONIC
ロックフェス「SUMMER SONIC」をリスペクト!リスナーのアナタからオリジナルの鼻歌をボイスメモなどの音声ファイルで
送ってもらうコーナーです。

送る際は、鼻歌のタイトル と 現在のお題である「LOVIN YOU(ラヴィンニュー)」を、鼻歌のどこかに「セリフ」として入れて送ってください。

◆夜明けのぶーやんダイヤル
友達から「ぶーやん」と呼ばれている、渋谷龍太に答えて欲しい相談 や 悩みを 留守番電話に残してください。そのメッセージに、渋谷龍太が「言葉」と「音楽」で答えていきます。

 ご覧のとおり、どれもハガキではなく、文字や音声を送るタイプである。

これはスタッフめんどくさい。

だからこそ、やる気がみなぎっていると感じられる。

星野源「恋」を踊りだすようなお調子ものスタッフということで、

パイセンTVのマイアミケータ氏のようなチャラくて仕事に熱い人間を想像しているが、ディレクターは誰なのだろう?

そして、作家は誰なのだろう?

 

オープニング曲をいきなり募集するという構成もよかったね。

やっぱりラジオは初めにリスナーと活発なやり取りがあるかどうか、

リスナーの兄貴もしくは玩具となれるかどうかが重要なのだ。

 

結果ブルーハーツ「英雄に憧れて」に決まったということで、しっくり収まったと思う。

まあ、盛り上げるための八百長で、自分のやりたい曲を選んだ可能性も否定できないが。

まあそうだとしてもそこも含めて盛り上がる良い第一回だった。

このままタイトルコールせずに1年目を迎えてほしい。

そしたら前代未聞ラジオとして伝説になれるよ。

 

まとめ

ま、結果としてはそれほど悪くない2組である。

第一回なんてラジオ大体そこそこおもろいのでまだわからないが。

スペシャルウィークの立ち振る舞いで1年バイバイかどうかが決まるだろう。

呼べるゲストは呼べるだけ読んでくれよな……!