裸で独りぼっち

マジの日記

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』90点 ウロボロスのハリウッド ※ネタバレ

Filmarks

タランティーノ作品を劇場で見るのは
シャロン・ステート殺人事件も知らない。
その事件を一応下敷きにしていることも見た後に知った。

俺がとりあえず作品を見て思い出したのは推理作家竹本健司の『ウロボロスシリーズ。宮部みゆきや島田宗次など実在の作家が登場する現実パスティーシュ入れ子構造メタミステリである。

ブルース・リーロマン・ポランスキーが混在するこのハリウッド世界もそれに近く感じた。現実とファンタジーがパラレルに混在している。ただの過去ではない。

意味ありげなシーンや独特の会話がタランティーノの持ち味だと聞いた。クリフ・ブースが家で餌を犬に与えるシーン。にょっこりと落ちる感いっぱいの餌、それを待つ犬。あそこがえらく印象に残った。
それに1人の女に振り回される2人の男の会話か。

終盤のマジックエンドについては歴史を知っている人こそが感動できるのだろう。俺はただただリックもクリフも生きてくれと願ったのみ。今後、火炎放射器を目にしたら笑ってしまうなあ。

概要

西部劇のリック・ダルトンレオナルド・ディカプリオ)とスタントマンのクリフ・ブース(ブラッド・ピット)。全盛期を過ぎた二人は人生の下ろし方を模索しながら映画製作に携わり続けていた。リックの家の隣に『ローズマリーの赤ちゃん』を撮ったロマン・ポランスキーとその妻で新進女優のシャロン・ステートが越してくる。実際に起こったシャロン・ステート殺害事件に着想を得た物語。 

 追加

・やっぱりスリラーの予感を感じさせるシーンのすご味は大したものだ。ヒッピーの住処にて昔の友人に会いに行ったシーン。家の奥まで突き進むと寝っ転がった盲目のそいつ。あれは、実際の事件の概要(ヒッピーの教信者集団がシャロンステートを殺害)を知っているとあのシーンは緊張感をあおられた絶妙な透かしだったろうなあ。

・話の緩急だよなあ。ただただ一日の顛末を流してあーやっと話が終わったと思いきや六カ月が経過。一日を細切れにすすめていかれヒッピー集団が訪れる。それに出てくる赤毛と東洋系の女とリーダーめいた男。全員こちらの記憶に残っているというのが計算高いところである。あの東洋系の女の演技は良かったなあ。

 

ãã¯ã³ã¹ã»ã¢ãã³ã»ã¢ã»ã¿ã¤ã ã»ã¤ã³ã»ããªã¦ãããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

『SUITS』11話 感想

11話

長年仕事をしてきた会計事務所社員のスタンを経歴詐称で解雇することになったハーヴィー。当然マイクは気が気でない。さらに、会計事務所側の不正も垣間見え…。

 半分ラブコメ回。どうせレイチェルとくっつくんだろうが、ジェニーがかわいそうだとはならないんだろうか? マイクさいてー。

アメリカでも童貞いじりはがっつりあるんだなーと思った。むしろ日本より苛烈か。これも今なら批判されかねない描写。2011年より時計が進んでいる。

ルイスが結局うまくいかなかったのは相手の女性に騙されてたとかではなくて普通に痴話げんかみたいになったってこと? ルイスをコケにするのもたいがいにしろと思うが愛すべきだよなー。残念ながら。

『勇者ああああ「営業-1グランプリ」』『しゃべんじゃーず エンドゲーム予想』感想

『勇者ああああ』8月29日(木)放送分

営業ネタとマリオのコインで一番を決める大会。

今回は前半。永野、流れ星、長洲小力が登場。

 https://tver.jp/episode/62093796

俺がドはまりして俺世代のお笑い好きもドはまりした『くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン』にて、営業ネタがフューチャーされる時期があった。その時期から営業ネタの安定感、面白さは変わらない。敵わない。

芸人は板の上が大事だとかテレビに出てMCにならなきゃとか色々あるが、芸人を“祭りごとなどで大衆、神を楽しませる存在”ととらえた場合、その本義は営業にあるのではないか。

俺の結婚式にも芸人を呼びたいが、そこまで好きでもないのに値段と相談して相応の人を呼んでいいのだろうか。

長洲小力が呼べたら「くりぃむのオールナイトで有田と対決した回すげえ今でも好きなんですよ!」と言おう。

 

アベンジャーズ エンドゲーム』予想!もしかしたらネタバレ?柳生監督3時間分のシナリオ!そして感動のラスト!!

 

youtu.be

Youtubeもテレビと等価だ、と思うことにした。

俺は脳が頑固ジジイなのでいわゆるYoutubeのメインロード、企画とかドッキリとかゲーム実況とかにはついぞはまらなかったのだが、ここにきてアメコミ系のチャンネルはよく見るようになった。

まあ、宇多丸のラジオのカルチャートークを聴く感覚である。

予想、新キャラが出過ぎていかにもファンの考えそうなものにはなっているが二次創作として面白い。二次創作の萌芽とはこういうところにあったんだろうなあ。

 

『SUITS』9話・10話 感想

9話

横領問題の訴訟に乗り出したハーヴィー。ルイスが対応する際、証人が病でなくなってしまう。被告人の妻に嫌悪感を示され、別の証人には騙され、窮地に追い込まれるルイス。一方、ロスはクライアントの企業から横領を行う天才ハッカーの娘と渡り合うことを求められる。

夜中見たせいもあって娘の側の問題の焦点はよくわからなかった。天才ハッカーの科学者とか、ロスの経歴改ざんのために連れてこられたチートキャラじゃん! 彼女とロスの濡れ場もあるかと期待したがそれはなかった。最後にレイチェルが出てきて嫉妬するのがトレンディだよなあ、お兄さん。

ルイスがいつものマイクの役回りだったわけだが、ちょっと悪いところを見せすぎじゃないかと思った。結局天才ハッカーがいないとどうにもならなかったわけだから。もうちょっとルイスのすご味を見せてもよかったかもね。

 

10話

労働環境の悪さからがんを患った被告団の代理人となったピアソン・ハードマン法律事務所。相手側の弁護士から挑発され、ハーヴィーは直接対決することに。しかし、相手は集団訴訟をやり込めるやり手。違法ラインぎりぎりアウトの行為にも平気で手を染めてくる。同時期、事務所の情報漏洩問題が発覚し、犯人探しが始まる。そして、ルイスに犯人として追放されたのはなんとレイチェルだった。

 毎回ルイスはミスばっかりしてこんなもん首やろと思うがどうだろう?

敵が違法行為に手を染めるといったのでもっと汚い手段をとってくるのかと思ったが前回のハッカーくらいの悪さだった。ハーヴィーの鏡写しの敵として登場させたかったのかな。

ハーヴィーやロスにやたら映画・ドラマからの引用をさせることで「こいつら仕事有能なのにサブカルも押さえてやがる・・・!すごい」感を演出するというサブカル側制作陣の策略。まんまとはまるなあ。日本版でも織田裕二はこういうのやってたのかなあ。

『SUITS』5話・6話 感想

5話

ハーヴィーの上司、ジェシカの手の甲にキスする男。彼は、ALSの効果的な治療薬を開発したが、副作用の肝機能障害を発生させたことで訴訟されていた。ジェシカが私情を挟んでいるのではないかと疑いつつハーヴィーは弁護に着手する。一方ロスは初めての自身の案件を獲得。住宅訴訟のプロボノだ。負けるはずがないといわれながら初めての訴訟に苦戦し――。

 4話以降脂がのっている。こちらも構成がしっかりしていて面白かった。

ただ、ロスがレイチェルに弁護にかこつけてめちゃくちゃセクハラするくだりはおもろいけど今のポリコレ基準で言ったらアウトだろと思った。これがアメリカの月九だと考えると、たたいていいよなあ。

シーズン1は2011年ということで、8年で時代感覚もうつりにけりないたずらに…。

6話

大手顧客の下へ向かう道中、ハーヴィーとロスを乗せた車は赤信号で飛び出した車と衝突事故を起こしてしまう。一人で向かったロス。依頼人とつつがなく話したはずが、契約はなしにするといわれ…。さらに、大麻の密売に手を出す悪友、トレヴァーからの電話が。飲酒運転で警察に捕まったのだという。ほかにもトラブルがありそうで…。

 5話くらい面白い。事故起こしたところであんなに感情的になるのはハーヴィーのキャラに合ってるのかね?と思ったが。

それにトレヴァーが殺されそうになるのはちょっとSUITSの世界観から24に踏み込んでたよなあ。そこをハーヴィーが弁護士ならではの説得で何とかしたことで何とかこの作品なりの味を保っていたけど、ぎりぎりだった。

ロスはまじめでええこやけど悪友を見捨てられないからダメになっていったんだという設定を作り手が理解し、構築してきた6話だった。

 

 

『SUITS』3話・4話 感想

3話

天才エンジニアが開発した通信システムをサポートすることになったハーヴィーとロス。特許の出願はお前がやっておけと言われたロスだが、経験がなく、わからない。人に任せるも、他社に先に特許を出願されてしまう。しかし、順番は発明順だ。裁判に赴くも、なぜか裁判官の心証が悪い。「ハーヴィー!」。なんと裁判官はハービーが彼の妻と寝たというのだ。

 ハーヴィーのライバル、ルイスが魅力的な敵キャラになってきた。ロスを懐柔しようとテニスに誘い、若いIT長者を篭絡させるため一緒に大麻を吸って来いという。

海外のアニメはモラルに厳しく、ワンピースで座れるたばこはチュッパチャップスに、酒はオレンジジュースになったというが、大人向けなら大麻吸いまくり主人公でもいいんだな。

子どもがみたらどうすんねん。そこは親のモラルの範疇ということか?

情報を完全にフリーミアムにしてしまうぞと言って敵を脅すというのは捨て見過ぎて有効な策なのかわからなかった。まったく同じ時期に特許出願できるというのも電話機発明のエピソードじゃないんだから変だし。パクられたりしてたのか?

 

4話

エンジン開発大手を長年ハーヴィーは顧客として付き合ってきた。しかし、新CEOの方針には納得いかない。工場を海外移転してコスト削減しようというが、「品質を落とすのは自殺行為だ」とハーヴィーは言う。明日までに定款を1500ページ呼んで来いと言いつけられたロス。さらに新人主催の食事会や危険な道に手を染める幼馴染のサポートまでしなければならない。

 4話がここまでで一番面白かった。ロスに降りかかる三重殺のトラブルをどう解決するのかという点に興味が引かれて飽きないし、最初に作った貸しが最後に回収され、ハーヴィーが手柄を得る展開もクールだ。

しいていえばあれだけ忙しく働いているんだからロスがせめて金はどんどん手にして言っている様子を見せてほしいな。ブラック労働の対価を得られていないとかわいそうだし、もうからないならやっぱり大麻の運び屋をしていた方がよかったのでは…?その方が賢こでは…?と思えてきてしまう。

f:id:hadahit0:20190826135110j:plain

バリの猫

#ドリューバリ猫

 

『ロケットマン』86点 一人称ロック自叙伝 ※ネタバレ

Filmarks感想

伝記映画でこのように伏線を回収してくるとは驚いた。
昨年からフレディ・マーキュリーしかりエリック・クラプトンしかりロックスターの伝記映画が公開されてきたわけだがいずれも「三人称」で描かれていたと思う。
「――彼は、こうして立ち直った」というように。
しかし、この映画は「僕は――」ではじまり、「僕は」で終わる
存命中のエルトン本人がエグゼクティブプロデューサーとなったことを踏まえての語り口だろう。

冒頭、サークルセラピーに参加したエルトンの回想で物語の9割近くが進められ?彼が落ち込んだり上がったりするとそのシーンにあった曲がはじまり、そしてフェードアウトすると、場面は切り替わっている。あるいは彼は大人になっている。
さっきまでの物語が閉じていないじゃないかとな不満だったのだが、それも一人称の物語だったからなんだね。
最後に気づかされたよ。

 ãã­ã±ãããã³ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

俺はエルトンジョンに全くと言っていいほど思い入れがない。

曲よりも『キングスマン2』に本人役で出演していたことの方が印象に残っているくらいだ。

この映画、どちらかといえばエルトン(こっち呼びであっているのか?)のファンに向けてファンこそが真に楽しめるものだったと思う。

だって、彼の彼による彼の救いの物語だったのだから。

 

―あの曲にこんな心情が込められていたのか。

―あの曲は彼のこの気持ちと重なるのか。

 

そんな風に曲とミュージシャンの心境を重ね合わせて消費するのはヒップホップシーンにおいて顕著なものだと思うのだが、それを作詞を自身が担当しているわけではないエルトン・ジョンで楽しめるというのは面白いところだな。

 

とにかく前半は「ミュージカルにおける作品の作り方がわかり過ぎているがゆえに不満」だったのよね。

幼少期のエルトンが音楽において天賦の才を発揮するもジャズを愛する父からの愛は得られず、部屋で指揮者のまねごとをする。楽曲がおわると、彼は大きくなっている。

別れた父と母。母の影響でロックにはまり、母の彼氏、祖母とバーにやってきたエルトン。ピアノ演奏を披露することに。酔っ払いに『レナード通り』なんか弾くなよとヤジられる。そこで「普段聞いてるあの曲をやりな」といわれて歌が始まり、バーは喧嘩で半狂乱になり、曲がおわるとまたエルトンは大人になっている。

これが不満だった。

父の愛の問題も喧嘩でヤジられた男の行く末も解決どころか方向性さえ示されないまま彼が大人になってしまうからだ。

たしかにミュージカルには曲が始まると物語が進まず、話が一向に展開されないという落とし穴が存在するので「ミュージカルで観客を楽しませつつ話を上手にジャンプさせる」というのは非常にうまい正攻法のはずなのだが、今回の場合「さっきの問題は結局どうなったんだ…?」という疑問符が浮かんでしょうがなかった。

 

その疑問を残したままエンディングになっていたらもっとこの作品の評価は低かったろう。

ただ、要するにそれこそが伏線だったのだ。

問題は何も解決せず、方向性さえも示されず「エルトンの心に残っていた」のだから。

I want love but it's impossible

愛がほしいけど無理なんだ

エルトン・ジョン『I want love』

幼少期のエルトン一家が歌うこの曲。彼の人生にずっと付きまとうことになる。

もちろん彼が同性愛者というのはその一つのファクターで、魅力的なマネージャージョン・リードに彼は翻弄されることになる。

(フレディ・マーキュリーと付き合っていた時期の話も出るかと期待したがそれはなかった。)

初舞台でスターがみに来たことに恐れおののいてトイレに閉じこもってしまったエルトン。繊細な青年は愛を求め度も得られず、「酒、ドラッグ、買い物、セックス…」あらゆるものにはまっていく「癇癪持ち」となる。

そんな彼が救われるのは、何のことはない休養と自己受容だ。

ただ、コンサート会場から逃げて、セラピーに救いを求めただけ。

しかし、それまで何度も満たされない思いを歌で乗り越えて耐え忍んできた彼がついに決壊して逃げ出すことで、それまで“解決しなかったこと”それ自体が伏線となり、なんてことない解決が劇的なものになる。

 

My gift is my song and this one's for you

僕の贈り物は僕の歌 君のための歌なんだ

エルトン・ジョン『I want love』

 私的な体験はいつだって劇的で、個人の思い出は当人にとっては大河ドラマだ。エルトン・ジョンという大物を個人レジナルド・ドワイト→エルトン・ジョンとして描いたことがこの映画の戦略であり、続々作られるミュージカル映画への新たなる切り口だ。

 

その試みに拍手を贈りたい。とはいえ、そもそも彼の楽曲のファンではないためカッと熱くなるほど曲に感動する場面はなかった。そこで86という普通に良い、点数に落ち着いたのだった。